公開日 2024年09月13日
軽自動車税(種別割)の納税義務者
- 毎年4月1日(賦課期日)現在、原動機付自転車、特定小型原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車の所有者(割賦(所有権留保付)販売の場合は使用者)に課税されます。
- 廃棄処分や譲渡などで車両がない場合でも、4月1日現在所有者で廃車の届出がされてない場合、課税の対象になります。
- 軽自動車税(種別割)には、月割り課税制度はありません。したがって、その年度の途中で廃車や名義変更の手続きをされても、税金の月割り還付はございません。なお、年度の途中で登録した場合はその年度については課税されません。
二輪車等の税率
- 原動機付自転車・特定小型原動機付自転車・二輪車・小型特殊自動車の税率は下表のとおりです。
二輪車等の税率一覧
車種区分 | 規格 | 税率 |
---|---|---|
原動機付自転車 第一種 |
・二輪、又は三輪以上で輪距50センチメートル以下 ・総排気量50cc以下又は定格出力0.6キロワット以下 |
2,000円 |
特定小型原動機付自転車 第一種 |
・原動機付自転車のうち、外部電源により供給される電気を動力源とし、長さが1.9メートル以下、幅が0.6メートル以下、最高速度が20キロメートル毎時以下、定格出力が0.6キロワット以下の全てに該当するもの。 |
2,000円 |
原動機付自転車 第二種(乙) |
・二輪のみ(側車付を除く) ・総排気量50cc超え90cc以下又は定格出力0.6キロワット超え0.8キロワット以下 |
2,000円 |
原動機付自転車 第二種(甲) |
・二輪のみ(側車付を除く) ・総排気量90cc超え125cc以下又は定格出力0.8キロワット超え1.0キロワット以下 |
2,400円 |
ミニカー |
・三輪以上で総排気量20cc超え50cc以下又は定格出力0.25キロワット超え0.6キロワット以下 ・車室(側面が開放されているものを除く)を備えているか、輪距50センチメートルを超えるもの ・特定小型原動機付自転車に該当するものを除く |
3,700円 |
軽自動車 |
・二輪のもので総排気量125cc超え250cc以下(側車付のものを含む) ・被牽引車(トレーラ) ・雪上車(雪上走行専用車両) |
3,600円 |
小型特殊自動車 農耕作業用 |
・トラクター、スピードスプレーヤー、コンバイン、田植え機等 ・乗用装置があり、最高速度が35キロメートル毎時未満のもの |
2,400円 |
小型特殊自動車 その他 |
・ローダ、フォークリフト等の農耕用以外の特殊自動車 ・長さ4.7メートル以下、幅1.7メートル以下、高さ2.8メートル以下 |
5,900円 |
二輪小型自動車 | ・総排気量250ccを超えるもの | 6,000円 |
四輪車等の税率
- 平成27年4月1日以後に新規登録した車両から新税率が適用されます。
- 平成27年3月31日以前に新規登録した車両(初めて車両番号の指定を受けた車両)は、登録後13年まで旧税率のままです。
- 初めて車両番号の指定を受けた月から13年を経過した車両(電気自動車等を除く。)は、経年重課の税率が適用されます。
車種区分 |
平成27年3月31日 以前に新規登録 (旧税率) |
平成27年4月1日 以後に新規登録 (新税率) |
新規登録後13年超 (経年重課) |
---|---|---|---|
三輪 | 3,100円 | 3,900円 | 4,600円 |
四輪乗用 自家用 | 7,200円 | 10,800円 | 12,900円 |
四輪乗用 営業用 | 5,500円 | 6,900円 | 8,200円 |
四輪貨物 自家用 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 |
四輪貨物 営業用 | 3,000円 | 3,800円 | 4,500円 |
初めて車両番号の指定を受けた年月 | 経年重課となる年度 |
---|---|
平成19年 4月 から 平成20年 3月 | 令和3年度から |
平成20年 4月 から 平成21年 3月 | 令和4年度から |
平成21年 4月 から 平成22年 3月 | 令和5年度から |
平成22年 4月 から 平成23年 3月 | 令和6年度から |
平成23年 4月 から 平成24年 3月 | 令和7年度から |
※初めて車両番号の指定を受けた年月は、自動車検査証の「初度検査年月」の欄で確認できます。
グリーン化特例(軽課)の税率
令和6年度分については、令和5年4月1日から令和6年3月31日までに、令和7年度分については、令和6年4月1日から令和7年3月31日までに、令和8年度分については、令和7年4月1日から令和8年3月31日までに初めて車両番号の指定を受け、一定の排気ガス性能及び燃費性能の優れたものに軽課が適用されます。この軽課の適用は1年度分に限ります。
車種区分 |
標準税率 |
75%軽減(ア) | 50%軽減(イ) | 25%軽減(ウ) |
---|---|---|---|---|
三輪 | 3,900円 | 1,000円 | 2,000円 | 3,000円 |
四輪乗用 自家用 | 10,800円 | 2,700円 | - | - |
四輪乗用 営業用 | 6,900円 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 |
四輪貨物 自家用 | 5,000円 | 1,300円 | - | - |
四輪貨物 営業用 | 3,800円 | 1,000円 | - | - |
※(ウ)については、グリーン化特例(軽課)の延長が2年間となります。
対象車両 | 軽減内容 |
---|---|
電気軽自動車及び天然ガス軽自動車(平成30年排出ガス規制適合又は平成21年排出ガス規制からNOx10%低減達成車) | 75%軽減(ア) |
ガソリン車・ハイブリッド車で、★★★★かつ令和2年度燃費基準達成車かつ令和12年度燃費基準90%達成車(営業用乗用車に限る。) | 50%軽減(イ) |
ガソリン車・ハイブリッド車で、★★★★かつ令和2年度燃費基準達成車かつ令和12年度燃費基準70%達成車(営業用乗用車に限る。) | 25%軽減(ウ) |
※★★★★は平成30年排出ガス基準50%低減達成車又は平成17年排出ガス基準75%低減達成車のことです。
※各燃費基準の達成状況は、自動車検査証の備考欄に記載されています。
お問い合わせ
- 〒965-8601 会津若松市東栄町3番46号
- 会津若松市役所 税務課 諸税グループ
- 電話番号 0242-39-1222
- ファックス番号 0242-39-1421
メール