湊町の花「サギソウ」・木「イチョウ」・鳥「白鳥」【令和7年1月31日更新】

公開日 2025年01月31日

更新日 2025年01月31日

湊町の花・木・鳥

 会津若松市制施行100周年の記念として、湊町の花を「サギソウ」、湊町の木を「イチョウ」、湊町の鳥を「白鳥」と定めました。

 

湊町の鳥「白鳥」

 12月中旬から2月中旬にかけ、湊町の一帯に白鳥が飛来します。
 崎川浜の白鳥飛来地では、白鳥の写真をシャッターに収めるべく、多くの写真家の皆様が訪れます。
 白鳥3白鳥【画像提供:渡部 希夫さん(湊町在住)】
 

湊白鳥まつり in 崎川浜 2025

  • 期日:2月2日(日)
  • 時間:10時~14時
  • 場所:会津若松市湊町 崎川浜
  • 問い合わせ:NPO法人 みんなと湊まちづくりネットワーク(電話 93-2279)

 2025Hakucho-matsuri.jpg R7湊白鳥まつりチラシ.pdf[PDF:863KB]

 
 

湊町の木「イチョウ」

赤井の大イチョウ

 樹齢推定 600 年の「赤井の大イチョウ」は、かつて会津蘆名氏の臣下であった赤井因幡の屋敷跡にあります。
 強清水から国道 294 号線を通って湊町へ入り、赤井地区を過ぎてから右側にその姿を見ることができます。
 春夏秋冬とそれぞれの姿を見せてくれるこの大イチョウは、湊町のシンボルと言えるかもしれません。
 胸高幹周囲23メートル、樹高60メートル、枝幅30メートルの巨木で、特に下枝には数多くの巨大な乳房状のコブが垂れ下がっていて植物生理学上も貴重なものです。地域の人には通称「オッパイいちょう」と呼ばれています。

 

第6回 大イチョウ夜会 2024 ありがとうございました。

 11月2(土)・3(日・祝)・9(土)・10(日)の4日間、無事開催しました。

 多数ご来場いただきありがとうございました。

 2024O-ichoyakai.jpg 2024大イチョウ夜会.pdf[PDF:1.37MB]

 こちらの、大イチョウ夜会 -湊まちネット- のページもご覧ください。
 

湊町の花「サギソウ」

 日あたりの良い低地の湿地帯に自生するラン科の多年草です。7月から9月にかけて、名前のとおり鷺(さぎ)が羽を広げたような姿の純白の花を咲かせます。
 かつては、北海道を除いた全国に分布していましたが、乱獲や生育環境の破壊により、現在では自生のものを見る機会は少なくなりました。環境省のレッドリストでは、準絶滅危惧種に指定されています。
 

湊町とサギソウ

 天然記念物赤井谷地(赤井谷地沼野植物群落)をはじめ、湊町の至るところでサギソウが自生していましたが、今では、なかなか見つけることができません。
 そこで湊町では、自然環境の象徴する花として「サギソウ」を定めました。
 サギソウ写真 サギソウ

 

サギソウ展

 多数ご来場いただきありがとうございました。
  • 期日:令和6年8月4日(日)
  • 会場:基幹集落センター
  • 問い合わせ:NPO法人 みんなと湊まちづくりネットワーク(電話 93-2279)

 

サギソウ植栽講習会

 湊公民館では「サギソウ植栽講習会」を開催し、「サギソウ」にふれ親しみながら、地域住民と遠来者との交流を図りつつ、自然環境の大切さを学んでおります。
  • 期日:令和6年4月19日(金)
  • 時間:13時30分~15時
  • 場所:湊公民館【965-0202 会津若松市湊町大字共和字西田面45】 電話:93-2461 Fax:93-2462
  • 申込:郵送・FAX・電話 のいずれかで、氏名・住所・電話番号をお知らせください。【4月15日(月)締切】

 

令和6年度 植栽活動

 Sagiso-koshukai(Minato-gakuen)1  4/19(金)湊学園児童・生徒による植栽活動
 Sagiso-koshukai(Minato-gakuen)2  4/19(金)湊学園児童・生徒による植栽活動
 Sagiso-koshukai(Minato-kominkan)1  4/19(金)湊公民館サギソウ植栽講習会
 Sagiso-koshukai(Minato-kominkan)2  4/19(金)湊公民館サギソウ植栽講習会

 

お問い合わせ

地図

湊町の花・木・鳥