あいづものづくりコンテスト2019を開催します!
2019年10月8日
会津地域の伝統工芸品の作り手による「あいづものづくりコンテスト」を開催します。
現在、商品エントリーシートを受付中です!
事業概要
作り手・売り手の皆さんからターゲットを明確にした商品を募集し、あいづ伝統工芸フェア(令和元年10月25日から27日まで開催)会場内で、商品紹介・展示を行います。
来場者による投票とアンケートを実施し、来場者から多くの票を集めた商品の出品者を表彰します。
アンケート調査の結果は、後日ホームページで公開するとともに、出品者の皆様にフィードバックします。
募集の商品テーマ
下記の部門・テーマで商品を募集します。
部門
- A部門:伝統的工芸品指定技術による会津塗部門
- B部門:漆製品(A部門以外の会津塗)部門
- C部門:会津地域の伝統工芸品部門(会津本郷焼、奥会津編み組細工、会津桐、会津木綿、奥会津昭和からむし織など)部門
テーマ
「ターゲットを明確に、使い手を意識したものづくり」
- 1.「○○(人物)が使う○○(もの)」
- 2.「○○(人物)に贈る○○(もの)」
※ 誰がターゲットで(使う・贈る)ものなのか「○○」の部分をはっきりと意識した商品づくりをお願いします。
※ 会津の技術・素材・文化的背景を意識した商品づくりをお願いします。
※ 今後商品化を図ることが可能な商品を対象とします。
参加申込・商品提出等について
お申込みは下記の手順となります。
事前の参加申込されていない方からの商品エントリーシートも受け付けております。
1.参加申込
- 【参加申込書】
参加申込書.pdf(172KB) 参加申込書.xlsx(50KB) - 【提出締切】 令和元年7月24日(水)
- 【提出先】 会津ブランドものづくりフェア実行委員会(下記に記載)
2.商品エントリーシートの提出
エントリーシートの様式は以下のとおりです。上記の参加申込をされていない方でもエントリーシートの提出は可能です。
原則、出品数に制限は設けませんが、全体の商品数やスペースによって出品点数を限らせていただく場合もございます。
- A部門:伝統的工芸品指定技術による会津塗部門、B部門:漆製品(A部門以外の会津塗)部門
商品エントリーシート(A・B部門).pdf(96KB) 商品エントリーシート(A・B部門).xlsx(13KB)
参考(伝統的工芸品指定技術による会津塗)
伝統的工芸品指定技術による会津塗.pdf(91KB) - C部門:会津地域の伝統工芸品部門(会津本郷焼、奥会津編み組細工、会津桐、会津木綿、奥会津昭和からむし織など)部門
商品エントリーシート(C部門).pdf(90KB) 商品エントリーシート(C部門).xlsx(14KB)
- 【提出締切】 令和元年9月25日(水)
3.商品の搬入
- 【搬入日】 令和元年10月24日(木)
- 【搬入先】 生涯学習総合センター(會津稽古堂)
4.商品展示、投票・アンケート調査の実施
- 【日時】 令和元年10月25日(金)から27日(日)まで 午前10時から午後6時まで(投票は最終日の正午まで)
- 【会場】 會津稽古堂 (あいづ伝統工芸フェア会場)
- 【投票者・アンケート回答者】 あいづ伝統工芸フェア来場者
あいづものづくりコンテスト2017の様子
コンテスト会場の様子
アンケート集計結果
あいづものづくりコンテスト2016の様子
コンテスト会場の様子


アンケート集計結果
あいづものづくりコンテスト2015の様子
コンテスト会場の様子
※ 首都圏でのテスト販売の様子
関係資料
- あいづものづくりコンテスト2015商品一覧(9MB)
- あいづものづくりコンテスト参加者アンケート(63KB)
- アンケート(首都圏テストマーケティング)(600KB)
- アンケート(会津ブランドものづくりフェア2015)(475KB)
2014年から2016年のコンテスト出品商品を紹介したカタログ
以下のPDFファイルをご覧ください。
※ページを分割したものは以下のとおりです。
分割版
お問い合わせ
会津ブランドものづくりフェア実行委員会事務局
- 〒965-8601 福島県会津若松市東栄町3番46号
- 会津若松市商工課商工労政グループ内
- 電話:0242-39-1252
- FAX:0242-39-1433
メール