公開日 2024年11月21日
更新日 2024年11月21日
会津若松市廃棄物処理運営審議会は、市の条例に基づき設置されています。
本審議会では、市長の諮問に応じ、廃棄物(ごみ・し尿)処理に関する重要事項について調査審議し、その結果を市長に答申します。
会津若松市廃棄物処理運営審議会条例(58KB)委員
- 定数:10名以内 ※現任委員:市民(公募)2名 各種団体の代表者5名、学識経験者2名、関係行政機関の職員1名
- 任期:2年
会津若松市廃棄物処理運営審議会委員名簿[PDF:52.5KB]
【令和6年度】第2回審議会
令和6年8月22日に第2回審議会を開催しました。
令和6年5月20日に行った「ごみ緊急事態宣言」における緊急減量の取組状況等について報告するとともに、令和6年9月から11月までの3か月間の集計期間において、燃やせるごみ排出量(トン/日)が、目標値である「令和5年度同期比12%以上の削減」を達成できなかった場合に導入するごみ処理有料化の実施方針(素案)について意見交換を行いました。
会議資料
【資料1】ごみ緊急事態宣言の取組状況等について[PDF:299KB]
【資料2】「家庭ごみ処理有料化実施方針」の策定の方向性について[PDF:79.2KB]
【資料3】家庭ごみ処理有料化実施方針(素案)[PDF:1.2MB]
【資料3-1】ごみ処理有料化に関する調査(減免措置・配慮品目)[PDF:72.8KB]
【資料3-2】(参考)東京多摩地域における社会的な配慮の事例[PDF:104KB]
会議録
【令和6年度】第1回審議会(講演:ごみ処理有料化の目的と制度設計について)
令和6年7月25日に第1回審議会を開催しました。
審議会では、ごみ減量資料室代表/東洋大学名誉教授の山谷修作様を講師にお招きし、「ごみ処理有料化の目的と制度設計」についてご講演いただきました。
会議資料
【講演資料】ごみ処理有料化の目的と制度設計[PDF:4.1MB]
会議録
【令和5年度】ごみ減量施策について
ごみ減量施策について、第1回~第4回審議会において以下のとおり審議しました。
諮問内容
答申内容
〔答申の風景〕 令和6年3月28日
会議資料
第1回審議会
- 次第(令和5年度第1回)(48KB)
- 【資料1】諮問内容について(137KB)
- 【資料2】これまでのごみ減量化施策について(3MB)
- 【資料3】一般廃棄物処理基本計画の目標と達成状況について(資料一式)(395KB)
- 【資料4】家庭ごみの分別と減量に係るアンケート(293KB)
- 【資料5】ごみの分別・減量等における課題について(299KB)
- 【資料6】ごみ減量施策の類型について(171KB)
- 【資料7】目標達成までのロードマップ(たたき台)について(107KB)
- 【資料8】次回審議に向けた準備について(119KB)
- 【参考資料】.pdf(1MB)
第2回審議会
- 資料1は、一般廃棄物処理基本計画【追補】(案)に係る資料のため、こちらに掲載しています。
- 次第(令和5年度第2回)(33KB)
- 【資料2】目標達成までのロードマップ(たたき台)について(修正版)(66KB)
- 【資料3】家庭ごみの分別と減量に係るアンケート(138KB)
- 【資料4】検討に必要な資料について(837KB)
- 【資料5】本市のごみ減量施策について(各委員のご意見)(7MB)
- (審議途中配布資料1)これまでの本市ごみ減量施策の評価(52KB)
- (審議途中配布資料2)今後のごみ減量施策の方向性(68KB)
第3回審議会
- 次第(令和5年度第3回)[PDF:33.5KB]
- 【資料1】第2回審議会において各委員から提案されたごみ減量施策[PDF:137KB]
- 【資料2】諮問内容について(第1回審議会資料更新)[PDF:137KB]
- 【資料3】検討に必要な資料(追加)[PDF:888KB]
- 【資料4】可燃ごみ組成等について[PDF:711KB]
- 【資料5】ごみ減量施策(案)について[PDF:604KB]
- 【資料6】緊急減量期間中の取組(案)について[PDF:5.72MB]
第4回審議会
会議録
- 令和5年度第1回審議会会議要旨(202KB)
- 令和5年度第2回審議会会議要旨(225KB) 委員意見のグラフィックレコーディング(242KB)
- 令和5年度第3回審議会会議要旨[PDF:219KB]
- 令和5年度第4回審議会会議要旨[PDF:233KB]
【令和5年度】一般廃棄物処理基本計画【改訂版】の追補(案)について
一般廃棄物処理基本計画【追補】(案)について、以下のとおり審議しました。
諮問内容
追補の趣旨
- 令和4年4月に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」により、プラスチック製品の再資源化の努力義務が市町村に課されたことに伴い、本市では、令和6年4月からプラスチック製品の分別収集を開始することとし、「会津若松市一般廃棄物処理基本計画【改訂版】(令和3年4月策定)」の追補を行おうとするものです。
答申内容
〔答申の風景〕 令和5年11月14日
会議資料
会議録
令和5年度第2回審議会会議要旨(追補(案)審議内容の記載箇所抜粋)(111KB)
【令和4年度】委嘱状交付式並びに第1回審議会
令和5年2月10日に、委嘱状交付式並びに第1回審議会を開催しました。
審議会では会長・副会長を選任したほか、事務局より本市のごみ減量の取組について説明を行いました。
会議資料
会議録
令和4年度第1回審議会 会議要旨(161KB)【令和3年度】災害廃棄物処理計画について
災害廃棄物処理計画の改訂について、以下のとおり審議しました。
諮問内容
改訂の趣旨
- 災害廃棄物の処理については、平成22年2月に「会津若松市災害廃棄物処理計画」を策定し、災害時の廃棄物処理への備えとしてきたところでありますが、策定から10年が経過し、この間で発生した大規模災害を契機に国において様々な指針やマニュアルの改訂が行われたことに加え、県が令和3年3月に「福島県災害廃棄物処理計画」を策定し、県と市の関係も明記されたことから、本市の計画についても令和3年度中に改訂するものです。
答申内容
〔答申の風景〕 令和4年2月9日
会議資料
(事前送付)
(第1回審議会)
(第2回審議会)
会議録
【令和2年度】清掃手数料(し尿くみ取り手数料)の改定について
清掃手数料(し尿汲み取り手数料)の改定について、以下の通り審議しました。
諮問内容
- (参考資料)
令和2年度清掃手数料改訂(資料)(65KB)
答申内容
〔答申の風景〕 令和3年4月19日
会議資料・会議録
- 手数料に関する審議のため、会議は非公開で開催しました。そのため、会議資料及び会議録についても非公開といたします。
【令和2年度】一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)の改訂について
一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)の改訂について、以下のとおり審議しました。
諮問内容
改訂の趣旨
- 平成28年度から令和7年度までを計画期間としている現行の計画が中間年度を迎えることから、今後目指すべき「ごみ処理の方向性」や「目標達成のために重点的に取り組む施策」などを整理し、計画を見直すものです。 なお、中間見直しにあたっては、「会津若松市環境基本計画」や、会津若松地方広域市町村圏整備組合による「ごみ減量実施計画」をはじめ、関連する計画との整合に留意します。
令和2年度一般廃棄物処理基本計画改訂(諮問).pdf(19KB)
答申内容
令和2年度一般廃棄物処理基本計画改訂(答申).pdf(1MB)
〔答申の風景〕 令和3年3月12日
会議資料
- 【資料1】一般廃棄物処理基本計画(現行).pdf(7MB)
- 【資料2】一般廃棄物処理基本計画案(改訂版).pdf(2MB)
- 【資料3】市民アンケート(中間見直し)集計結果.pdf(317KB)
- 【資料4】小中学生によるごみ減量の取組.pdf(720KB)
- 【資料5】答申書(前回27年度).pdf(96KB)
- 【資料6】重点目標29,983トンを目指すとは.pdf(107KB)
- 【資料7】先進地の分析.pdf(156KB)
- 【資料8】答申書案.pdf(93KB)
会議録
- 第1回審議会会議録要旨(令和2年12月21日).pdf(133KB)
- 第2回審議会会議録要旨(令和3年1月18日).pdf(185KB)
- 第3回審議会会議録要旨(令和3年2月15日).pdf(172KB)
【平成28年度】清掃手数料(し尿くみ取り手数料)の改定について
清掃手数料(し尿汲み取り手数料)の改定について、以下の通り審議しました。
諮問内容
答申内容
〔答申の風景〕 平成28年11月24日
会議資料・会議録
- 手数料に関する審議のため、会議は非公開で開催しました。そのため、会議資料及び会議録についても非公開といたします。
【平成27年度】一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)の策定について
一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)の策定について、以下のとおり審議しました。
諮問内容
- 【趣旨】平成18年度から平成27年度までを計画期間としている現行の計画が、期間満了となることから新たな計画を策定します。
- 【計画の概要】
(1)計画の位置づけ
廃棄物の処理及び清掃に関する法律第6条の規定に基づき、一般廃棄物の発生・排出抑制と適正処理を進めるために基本的な考え方や方向性を定めるものです。
(2)計画の対象
会津若松市内で生ずる一般廃棄物の「ごみ」を対象とします。
(3)計画の期間
平成28年度~令和7年度(10年間)
※ 概ね5年後又は社会経済状況に大幅な変化が生じた場合など、必要に応じて中間見直しを行います。 - 【次期計画のねらい】
ごみ減量のためには、3R(リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用))の取組みが不可欠です。
特に、2R(リデュース、リユース)について、市民・事業者・行政の協働により、一層の推進を図っていきます。
答申内容
[答申の風景] 平成28年1月14日
会議資料
- [資料1]一般廃棄物処理基本計画の改訂について.pdf(85KB)
- [資料2-1]一般廃棄物処理基本計画(案).pdf(5MB)
- [資料2-2]【概要版】一般廃棄物処理基本計画(案).pdf(858KB)
- [資料3]現行計画・次期計画の比較.pdf(61KB)
- [資料4]市民インタビュー及びアンケートについて.pdf(160KB)
- [資料5]関係機関・団体との協議について.pdf(150KB)
- [資料6]意見募集結果報告書.pdf(129KB)
- [資料7]国及び県の目標値との比較.pdf(31KB)
- [資料8]2Rの取組み.pdf(31KB)
- [資料9]環境省_2R取組事例集.pdf(5MB)
会議録
お問い合わせ
- 会津若松市役所 廃棄物対策課
- 住所:〒965-0858 会津若松市神指町大字南四合字深川西292番地の2
- 電話:0242-27-3961(課直通)
- FAX:0242-29-1618(課専用)
- メール送信フォーム
- 廃棄物対策課の位置図