令和5年度電気自動車等購入補助金について
市では、ゼロカーボンシティの実現に向け、地球温暖化対策の一環として電気自動車や燃料電池自動車を購入された方に補助金を交付します。
交付額は、1台につき4万円(子育て世帯は5万円)です。
地球温暖化対策や省エネのために電気自動車等の導入をご検討されている皆様は、ぜひご活用ください。
太陽光発電システム、家庭用蓄電池、電気自動車用充給電設備(V2H)の補助はこちらをご覧ください
現在の受付状況ついて【9月12日時点】
令和5年度の補助については、1世帯もしくは1法人につき1台まで、合計30件程度を予定しております。
現在の残り受付件数は9件程度です。
受付は令和5年5月1日(月)から行っております。
受付は先着順で、予算上限に達した場合は年度途中であっても受付を終了いたしますのでご注意ください。
令和5年度会津若松市電気自動車等購入補助金の概要
令和5年度補助金のチラシはこちら 令和5年度会津若松市電気自動車等購入補助金チラシ.pdf(577KB)
補助要件
次のすべてを満たす場合に、予算の範囲内において補助金を交付します。
- 対象車両に関する要件
・ 申請を行う年度内に、自家用・事業用別の欄が「自家用」の自動車検査証の交付を受け、購入代金を全額支払った新車であること。又は対象車両の減価償却資産の耐用年数等に関する省令(昭和40年大蔵省令第15号)に定める耐用年数(以下「法定耐用年数」という。)を超える期間のリース契約を締結した新車であること。
・ 自動車検査証の所有者及び使用者が補助対象者の名義であること。但し所有権留保付き購入またはリース契約である場合においては使用者が補助対象者の名義であること。
・ 一般社団法人電気自動車等振興センターが実施するクリーンエネルギー自動車購入促進補助金の対象となる電気自動車及び燃料電池自動車のうち、「普通自動車」若しくは「3ナンバー以外・小型・軽自動車」のいずれかに該当する車種であること。
・ 自動車販売業者が使用者となる場合は、車両の販売促進活動に使用されない(同車種の車両を販売する見込みがない)こと。 - 補助対象者に関する要件(原則として、申請者と下記の要件を満たす方は、同一である必要があります)
・ 市内に住所(法人にあっては事業所等)を有する者。
・ 申請を行う年度内に、上記「対象車両に関する要件」のすべてを満たした電気自動車または燃料電池車を購入した者。
・ 市税を完納している者。 - 上記の要件によらず、次のいずれかに該当する方には補助金の交付を行いません
・ 申請を行う年度内にこの要綱による補助金の交付を既に受けている者。
・ 申請を行う年度内にこの要綱による補助金の交付を既に受けた者と生計を一にする者(法人においては専ら法人での役務に使用する目的で車両を購入した従業員を含む。)。
・ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員である者。
・ 補助金の交付を受けようとする電気自動車等に対するこの要綱に基づく補助金以外の地方自治体(国県を除く)の補助金、交付金及びその他これに類するものの交付を受けている者。
・ その他市長が補助金を交付することが適当でないと認める者。
交付単価・交付予定件数
交付単価
1台あたり4万円。ただし子育て世帯については1台あたり5万円。
- ※子育て世帯…補助対象者と生計を一にする18歳未満(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間)で就労していない者、若しくは交付申請時において妊娠中の子(妊娠が母子健康手帳等で確認でき、かつ出生以降に同居するものに限る。)がいる世帯
交付予定件数
- 30件程度 (予算額 1,500千円)
交付申請手続
交付申請受付期間
- 令和5年5月1日(月曜日)から令和6年3月29日(金曜日)まで
- 環境生活課まで交付申請書類を持参してください。環境生活課は追手町第二庁舎(会津若松市追手町2-41)
- 先着順に受け付けます。(申請書類がすべて揃ってからの受付となります。不備のないよう、ご確認してからご来庁ください。)
- 受付時点で予算額に達した段階で受付を終了いたします。
手続の流れ
購入から申請までの流れはこちらをご確認ください。
交付申請書類作成の手引き
各書類の書き方、必要事項などはこちらをご確認ください。
※納税証明書は税務課窓口、市民課税証明コーナー、各支所、各市民センターで取得できます。必ず申請を行う年度を含む証明書を取得していただきますようお願いします。
税証明交付申請書.pdf(89KB) 税証明交付申請書(記載例)申請者本人取得時.pdf(220KB)
交付申請書類チェック表
申請に必要な書類についてはこちらをご確認ください。
※不足している書類がないか、提出前に改めてご確認ください。書類が揃っていない場合は受付できません。
交付申請にあたってのQ&A
申請にあたっての質問等はこちらをご確認ください。(こちらに記載のない質問はページ下部の問い合わせ先までご連絡ください)
04R5交付申請にあたってのQ&A(R5.6.21現在).pdf(191KB)
会津若松市住宅用太陽光発電システム等設置補助金交付要綱
交付申請書類様式・参考様式
書類の名称 | Word形式(docxファイル) | OpenOffice形式(odtファイル) | PDF形式 | 記入例(PDFファイル) |
補助金交付申請書(様式第1号) | 【様式】補助金交付申請書(様式第1号).docx(26KB) | 【様式】補助金交付申請書(様式第1号).odt(25KB) | 【様式】補助金交付申請書(様式第1号).pdf(50KB) | 【様式】補助金交付申請書(様式第1号)(記入例).pdf(78KB) |
写真台紙(様式第1号別紙) | 【様式】写真台紙(様式第1号別紙).docx(29KB) | 【様式】写真台紙(様式第1号別紙).odt(15KB) | 【様式】写真台紙(様式第1号別紙).pdf(28KB) | 【様式】写真台紙(様式第1号別紙)(記入例).pdf(1MB) |
手続代行届(様式第5号) | 【様式】手続代行届(様式第5号).docx(21KB) | 【様式】手続代行届(様式第5号).odt(20KB) | 【様式】手続代行届(様式第5号).pdf(32KB) | 【様式】手続代行届(様式第5号)(記入例).pdf(59KB) |
債権者登録申請書 | 【様式】債権者登録申請書.docx(19KB) | 【様式】債権者登録申請書.odt(20KB) | 【様式】債権者登録申請書.pdf(103KB) | 【様式】債権者登録申請書(記入例).pdf(85KB) |
【参考様式】車両所有者の承諾書 | 【参考様式】車両所有者の承諾書.docx(18KB) | 【参考様式】車両所有者の承諾書.odt(16KB) | 【参考様式】車両所有者の承諾書.pdf(23KB) | 【参考様式】車両所有者の承諾書(記入例).pdf(62KB) |
【参考様式】納税証明書不添付理由書 | 【参考様式】納税証明書不添付理由書.docx(20KB) | 【参考様式】納税証明書不添付理由書.odt(18KB) | 【参考様式】納税証明書不添付理由書.pdf(26KB) | 【参考様式】納税証明書不添付理由書(記入例).pdf(52KB) |
その他の補助制度について
会津若松市以外にも電気自動車等の購入に関する補助制度がございます。以下の補助金は市の補助金との併給が可能ですので、ぜひご利用ください。
県の補助制度(令和5年度分は終了しました)
福島県では、「令和5年度電気自動車導入推進事業補助金」の受付を5月10日(水曜日)から行っております。
市の補助制度とは申請条件等が一部異なりますので、詳細は福島県ホームページ「令和5年度電気自動車導入推進事業補助金」をご確認ください。
※福島県の「令和5年度電気自動車導入推進事業補助金」は申請額が予算額の上限に達したため、6月26日をもって募集を締切ました。
一般財団法人 次世代自動車振興センターの補助制度
一般財団法人 次世代自動車振興センターでは、「CEV補助金」をはじめ、充電設備、V2Hなどに関する各種補助金の申請を受け付けております。
市の補助制度とは申請条件等が一部異なりますので、詳細は次世代自動車振興センターのホームページをご確認ください。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 環境生活課 環境グループ
- 電話:0242-39-1221
- FAX:0242-39-1420
メール