公開日 2024年07月31日
更新日 2024年12月02日
厚生労働省の通知に基づき、性同一性障がい(からだの性とこころの性が一致しないため、社会生活に支障がある状態)を有する方で、国民健康保険の保険証等の表面に戸籍上の性別の記載を希望されない方、または戸籍上の氏名と異なる氏名(通称名)の記載を希望される方を対象として、届け出により、やむを得ない理由があると判断できる場合には、保険証等の表面の性別表記または氏名表記を変更して交付いたします。
対象となる保険証等
- 保険証
- 資格確認書
- 高齢受給者証(※)
- 限度額適用認定証(※)
- 標準負担額減額認定証(※)
- 限度額適用・標準負担額減額認定証(※)
- 特定疾病療養受療証(※)
- 資格証明書
(※)性別の表記はありません。
届出方法等
必要なもの
共通
- 届出人本人と確認できるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)
- 本人の保険証等
- 医師の診断書等の性同一性障がいを有することを確認できる書類
氏名表記(通称名)の記載を希望する場合に追加する書類
- 戸籍上の氏名と異なる氏名(通称名)が社会生活上日常的に用いられていることを確認できる書類(勤務先または学校等の発行する身分証明書、通称名で受領している郵便物、公共料金の請求書など)
表記方法について
性別の表記
- 保険証・資格確認書の表面の性別表記欄には「裏面参照」と記載し、裏面の備考欄に「戸籍上の性別:男(女)」と記載します。
氏名の表記
- 保険証・資格確認書の表面の氏名表記欄には通称名を記載し、裏面の備考欄に「戸籍上の氏名は○○○○」と記載します。
留意点について
- 一部手書きでの対応となるため、印刷物のような仕上がりにはなりませんので、あらかじめご了承ください。
- 対象者が世帯主の場合、同一世帯の他の被保険者の保険証等の世帯主氏名表記は変更しません。
- 次回以降の資格確認書等の更新時は、戸籍上の氏名・性別表記の資格確認書等を世帯主に対して交付しますので、改めて申し出てください。
- 通知文等の郵便物については、戸籍上の氏名を表記します。
お問い合わせ
- 会津若松市役所 国保年金課
- 電話番号:0242-39-1249
- ファックス番号:0242-39-1432
- メール