高齢者帯状疱疹ワクチンの定期予防接種を令和7年4月から開始します

公開日 2025年01月23日

更新日 2025年01月23日

高齢者帯状疱疹の定期接種について

国の方針により、帯状疱疹ワクチンは令和7年4月から定期接種になります。

現時点で国から示されている制度内容は以下のとおりです。

詳細については、決まり次第、市政だよりやホームページでお知らせします。

接種期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日

定期接種対象者

・65歳

・60歳以上65歳未満の人で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害で日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人

・当該年度に70・75・80・85・90・95・100歳になる人(令和7年から令和11年度までの5年間の経過措置)

・100歳以上の人(令和7年度のみ)

ワクチンの種類・接種回数

1.水痘ワクチン(生ワクチン):1回接種

2.帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン):2か月間隔で2回接種

※1または2のいずれかを選択して接種

接種費用自己負担

有り(金額は決まり次第掲載します)

接種場所

決まり次第掲載します。

その他

接種対象者には、帯状疱疹ワクチン接種予診票を発送します(令和7年3月末)