【終了しました】令和6年度「デジタル未来アート展」を開催します!

公開日 2025年02月10日

更新日 2025年03月28日

多数のご来場ありがとうございました!(来場者のべ5,253人)

 

 

2025年3月15日(土)から24日(月)まで、「デジタル未来アート展」を開催します!

入場は無料です。ぜひ何度でも遊びに来てください。

デジタル未来アート展(表) デジタル未来アート展(裏)

開催概要

イベント名

  • 令和6年度「デジタル未来アート展」

開催期間

  • 2025年3月15日(土)~24日(月) 各日10:00~18:00

開催場所

  • 生涯学習総合センター(會津稽古堂) 多目的ホール・市民ギャラリーほか(会津若松市栄町3番50号) ※會津稽古堂案内図
  • 会場の駐車場には限りがございますので、公共交通機関の利用にご協力をお願いいたします。

入場料金

  • 無料

主催

  • デジタル未来アート事業実行委員会(会員:会津若松市、公立大学法人会津大学、公益社団法人会津青年会議所、会津若松商工会議所青年部)

共催

  • 会津若松市、会津若松市教育委員会

イベントのコンテンツ 

  • 本ページの画像はイメージであり、開発中のものです。
  • 内容は今後変更になる場合があります(準備が出来次第、公開するコンテンツもあります)。
  • 各コンテンツの権利はすべて開発者に帰属します(無断転用・転載禁止)。

デジタルコンテンツ

AR昆虫採集

AR昆虫採集

  • 概要

スマートフォンを使って会場内に現れる虫を捕まえよう!静かに近づかないと虫が逃げてしまいます。虫を見つける、ゆっくり近づいて捕まえる、さまざまな種類の虫を捕まえるという遊び要素満載のコンテンツです。

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 多目的ホール

  • 出展者

株式会社デザイニウム

 

 

デジタルボールパーティ ミニ

デジタルボールパーティ ミニ

  • 概要

ボールプールとデジタル技術を組み合わせた体験型コンテンツ。小さいお子さんでも普段の遊びの延長でデジタル技術を体験できる人気コンテンツです。

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 多目的ホール

  • 出展者

株式会社デザイニウム

 

 

Myバーチャル美術館

Myバーチャル美術館

  • 概要

葵高校美術工芸部の部員が、手書きまたは手作りで作成した作品をデジタル化し、デジタルサイネージで展示します。アナログ、デジタルの双方の魅力を体験していただけます。 会場内へのマッピングも行います。

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 多目的ホール

  • 出展者

NPO法人 Solaris×宮泉銘醸株式会社

 

 

光センサー宝探し

光の宝探し

  • 概要

まっくらな洞窟には、昔の会津の人が描いたナゾの壁画が・・・ 光を当てて、秘密の宝物を探し出そう。さてさて、最後の扉は開くかな!?

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 多目的ホール

  • 出展者

公立大学法人会津大学 池本塾

 

 

デジタル未来のモノづくり3

モノづくり

  • 概要

レーザーカッターや3Dプリンターで形を作って、マイコン(小さいコンピューター)でモーターやセンサーを動かしているよ。キミも未来のオモチャが作れるかも!?

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 多目的ホール

  • 出展者

公立大学法人会津大学 池本塾

 

 

技術のタネブース ~ハンドトラッキングを用いた 3Dイラストレーションアプリ~

技術のタネ

  • 概要

 VRゴーグルを使って、バーチャル空間に絵を描けます。手の動きを読み取って、コントローラーを使わずに操作できるようになっています。会津大学で研究されている技術の紹介になります。

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 多目的ホール

  • 出展者

公立大学法人会津大学 畠研究室

 

 

ローカルゲーム ~ゲームで郷土と社会を知ろう!~

郷土ゲーム シリアスゲーム

  • 概要

福島県立博物館の展示物をモチーフにしたゲームと、社会に役立つゲーム(シリアスゲーム)が遊べるよ。未来のゲームは学びも社会にも役に立つんだ!!

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 多目的ホール

  • 出展者

公立大学法人会津大学 池本塾

 

 

バーチャル鶴ヶ城マラソン~走って走って走りまくれ~

バーチャル鶴ヶ城マラソン

  • 概要

Switchのコントローラーを活用しています。足首にコントローラーをつけて、走る動きをすると、画面のキャラクターも走り出します。目指せ、最速ランナー!

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 多目的ホール

  • 出展者

株式会社デザイニウム

 

 

「FUKUSHIMA Next Creators Challenge 2024」 作品展示

170_福はっけん!

  • 概要

福島県主催のデジタルアート作品展「FUKUSHIMA Next Creators Challenge 2024」(ふくしま「若者 × メディア芸術 × デジタル」推進事業)における作品の展示を行います。

作品は、福島県内の文化芸術の新たな担い手となる若い世代(福島県内に在住または在学中、もしくは福島県出身の中学生・高校生・大学生・専門学校生等)がデジタル機器(パソコンやタブレット、スマートフォンなど)を活用して制作したアートです。

近い年代の作品を見ることで、若者のメディア芸術やデジタルへの理解、意欲促進につながります。

FUKUSHIMA Next Creators Challenge 2024(外部リンク)

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 市民ギャラリー

  • 出展者

福島県(特定非営利活動法人かけはし)

 

 

「あいづプロコン2024」応募作品展示

プロコン2023【機種依存文字】 プロコン2023【機種依存文字】(画像は前年度の作品です)

  • 概要

デジタル未来アート事業実行委員会が開催した、プログラミングコンテスト「あいづプロコン2024」の応募作品を展示します。児童・生徒のアイディアあふれる素晴らしい作品を体験してください!

作品の多くはScratch(スクラッチ)というプログラミングソフトを使用して作成されています。

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 市民ギャラリー

  • 出展者

デジタル未来アート事業実行委員会

 

 

 

ワークショップ

事前の申込が必要なものがありますので以下をご確認ください。

プログラミング・電子工作体験2~オリジナルデザイン下敷作成~

下敷き(イメージ)

  • 概要

プログラミングでオリジナルの模様を描き、その場で下敷きを作成します。 また、デザインした模様はパネルやスクリーンなどで展示されます。

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 市民ギャラリー

  • 出展者

NPO法人 Solaris

 

 

プログラミング・電子工作体験2~電子工作体験ワークショップ~

電子工作体験 (イメージ)

  • 概要

光るアクセサリーを作成できます。 はんだごてを使わず、気軽に電子工作が体験できます。

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 市民ギャラリー

  • 出展者

NPO法人 Solaris

 

 

プログラミング・電子工作体験2~ロボットプログラミング~

メカトロ (イメージ)

  • 概要

メカトロウィーゴを利用したロボットプログラミングを行います。メカトロウィーゴはオリジナルのダンスを考案や、障害物コースの走破ができます。

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 市民ギャラリー

  • 出展者

NPO法人 Solaris

 

 

プログラミング実習室

実習室  (イメージ)

  • 概要

デジタル未来アート展から創造への架け橋として、来場者が自由利用できるPCを設置します。端末にはScratchやマイクラ教育版などのプログラミング教育ソフトを導入してありますので、展示から得たインスピレーションをその場で創作できます。初学者向けには自習用テキストを設置し、学習をサポートします。

  • 日程

3月15日(土)~24日(月)

  • 場所

會津稽古堂 市民ギャラリー

  • 出展者

NPO法人 Solaris

 

 

プログラミング講座~プログラミング教室編~

CoderDojo Aizu(イメージ)

  • 概要

プログラミング教室を開催(CoderDojo Aizuとの共催)します。プログラミングや電工工作について、大人のサポートを得ながら学習できます。

  • 日程

3月15日(土)13:30 ~16:00

  • 場所

會津稽古堂 美術工芸スタジオ

  • 参加対象

小学生~高校生(原則、小学生は保護者の同伴が必要です) 定員20名

  • 出展者

CoderDojo Aizu

  • 事前に申込が必要です

こちら(外部リンク)よりお申込みください。

 

 

プログラミング講座~タイピング編~

CoderDojo Aizu (イメージ)

  • 概要

プログラミング教室(CoderDojo Aizuとの共催)として、タイピング講習会を開催します。児童用のキーボードを用いて、ホームポジションなどタイピングの基礎を学びます。一通り練習した後はタイピングバトルを行い、上達する喜びを感じましょう。

  • 日程

3月22日(土)13:30 ~16:00

  • 場所

會津稽古堂 美術工芸スタジオ

  • 参加対象

定員16名(原則、小学生は保護者の同伴が必要です)

  • 出展者

CoderDojo Aizu

  • 事前に申込が必要です

こちら(外部リンク)よりお申込みください。

 

 

オリジナルシール・マグネットづくり

シールづくり2 シールづくり

  • 概要

好きな形のデザインを選んで、台紙に色を塗って自分だけのオリジナルシール・マグネットを作ってみませんか?

カッティングマシーンを使った楽しいワークショップです。

葵高校美術工芸部の皆さんと地元クリエーター(Atelier Karasu(アトリエカラス) 、𝑳𝒊𝒕𝒕𝒍𝒆*𝒚𝒖𝒊(りとるゆい))による特別企画!

子どもから大人まで楽しめる内容になっていますので、ぜひご参加ください。

  • 日程

3月20日(木・祝)13:00 ~18:00 ※材料が無くなり次第終了

  • 場所

會津稽古堂 市民ギャラリー

  • 出展者

CoderDojo Aizu

 

 

 

お問い合わせ

イベントについてのお問合せ

  • 宮泉銘醸株式会社 企画事業部 ※企画・運営業務受託者
  • 電話番号:090-5357-3381(担当:遠藤)

デジタル未来アート事業についてのお問合せ

  • 会津若松市役所 企画政策部 企画調整課 スマートシティ推進室
  • 電話番号:0242-23-4186
  • ファックス番号:0242-39-1400
  • メール